fc2ブログ

くろねこ亭 ニュース

ジブリアニメの海外進出に関するニュース

「海辺のカフカ」と宮崎アニメ

2005年04月01日(金)21時28分

2月12日付Dallas Morning News紙は、最近英語版が米国で出版された村上春樹の「海辺のカフカ」の書評の中で、以下のように述べています。

「千と千尋の神隠し」や「もののけ姫」など日本の監督宮崎駿のアニメーション映画は、われわれの通常の理解を超えている。そしてひどく型破りになることなしに、軽々とそうするのだ。彼の映画は観客を楽しませると同時に、観客は困惑と驚嘆で目をぱちくりさせることになる。

例えば、「千と千尋」の黒い球体生物は、出会ったすべてのものを呑み込んでしまい、恐ろしいが、同時に哀しく同情できるキャラクターである。こうした善悪を超えた世界はとても日本的に感じられ、理解しやすさは保ってはいるものの、西洋人の目には明らかに非西洋的で不思議にも見える。

こうした世界は村上春樹のフィクションにも見られる。(以下略)


また、2月20日付Seattle Times紙での「カフカ」の批評においても、「もう一人の偉大な日本のアーティスト、宮崎駿のアニメ映画のように、村上は別世界への入り口を創り出す」と述べられています。
スポンサーサイト





トップ

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://airami.blog7.fc2.com/tb.php/8-4b5956d8



Powered by FC2 Blog  Template by an-izumi







ブログ内検索

プロフィール

  • 管理人 : Aira

  • ホーム:くろねこ亭

  • アドレス変更になりました
  • RSS
  • 最近の記事

  • 「ポニョ」フランス語記事 (10月15日)
  • インドにおけるジブリ映画 (10月13日)
  • パリで「トトロ」上映 (10月12日)
  • ブラッドフォードで「ハウル」上映 (10月04日)
  • イタリアでの「ポニョ」公開予定 (10月03日)
  • ノルウェーで「ナウシカ」公開 (10月02日)
  • シッチェス映画祭で「ポニョ」上映 (10月02日)
  • イタリアで「ハイジ」と「アン」放映 (10月01日)
  • イスラエルで「ゲド」上映 (10月01日)
  • リオ映画祭で「ポニョ」上映 (09月29日)
  • 過去ログ

  • 2008年10月[9]
  • 2008年09月[35]
  • 2008年08月[2]
  • 2006年09月[1]
  • 2006年08月[4]
  • 2005年12月[3]
  • 2005年11月[13]
  • 2005年10月[7]
  • 2005年09月[5]
  • 2005年07月[4]
  • 2005年06月[15]
  • 2005年05月[13]
  • 2005年04月[25]
  • 2005年03月[5]
  • 2005年02月[4]
  • カテゴリー

  • トトロ[8]
  • 高畑勲[6]
  • その他ジブリ[17]
  • ゲド[2]
  • ハウル[47]
  • 宮崎駿[12]
  • ナウシカ[7]
  • 宮崎アニメ関連記事[10]
  • 千と千尋[5]
  • ポニョ[30]
  • もののけ姫[1]
  • リンク

  • 2005年3月以前のニュース
  • 2004年以前のジブリ関連記事集
  • モバイル用
  • くろねこ亭日々雑感