fc2ブログ

くろねこ亭 ニュース

ジブリアニメの海外進出に関するニュース

「ハウル」関連ニュース

2005年11月29日(火)01時26分

・2005年11月26日、スペインのマドリッドで開催された国際アニメーションフェスティバル、ANIMADRIDにおいて「ハウル」がオープニング上映されました。

・2005年12月11日から17日までアラブ首長国連邦のドバイで開催されるドバイ映画祭において「ハウル」が上映されます。

・「ハウル」のDVDが英国で2006年3月13日に発売されます。定価19.99ポンド。

スポンサーサイト



オーストラリアでハウル、トトロ、耳すまがDVD発売

2005年11月29日(火)01時04分

オーストラリアでは、2006年3月15日にMadmanにより、「ハウル」「トトロ」「耳をすませば」のDVDが発売されます。

トトロと耳すまのDVDはそれぞれ定価29.95オーストラリアドル。ハウルは2枚組の特別版が34.95オーストラリアドル、通常版(一枚)が29.95オーストラリアドル。

ロンドン児童映画際で「トトロ」と「紅の豚」が上映

2005年11月23日(水)13時46分

London Children's Film Festivalで「隣のトトロ」が2005年11月13日に、「紅の豚」が11月12,13,16日に上映されました。

両作品とも英語吹き替え版でしたが、「トトロ」はディズニーによる新しい吹き替えではなく、FOXより発売されているバージョンでした。

米国でトトロ関連本出版

2005年11月23日(水)13時37分

2005年11月8日、「トトロ」の関連本が米国でVizより出版されました。

The Art of My Neighbor Totoro」は「The Art of」本の英語版で基本的に日本語版と同じですが、トトロを製作するに至った経緯についての宮崎監督のエッセイが付け加えられています。定価29ドル99セント。

My Neighbor Totoro Picture Book」は1992年に米国で出版された絵本の再発売ですが、「トトロ」のエンディングテーマの「さんぽ」の歌詞も書いた絵本作家の中川李枝子氏のエッセイが収録されています。定価14ドル99セント。

「ハウル」スペインで公開

2005年11月23日(水)12時14分

「ハウル」はスペインで2006年に劇場公開され、その後DVD発売されます。公開日はまだ未定ですが1月から3月の間とのこと。
配給元のAurumは、スペインで「ロードオブザリング」を配給した会社とのこと。

「ハウル」DVDフランスで発売

2005年11月23日(水)11時34分

2006年1月18日にフランスで「ハウル」のDVDが発売されます。

本編のみの通常版(19.99ユーロ)と宮崎監督のピクサー訪問のドキュメンタリーやピート・ドクター、ジョン・ラセターなどのインタビューが収められた特典ディスク付2枚組の特別版(24.99ユーロ)の二種類が発売されます。

スペインで「猫の恩返し」DVDが発売

2005年11月21日(月)21時38分

スペインで「猫の恩返し(Haru en el reino de los gatos)」のDVDが2005年11月30日にCameoより発売されます。

スペイン語&日本語音声、スペイン語字幕。
PAL、リジョンコード2

「ハウル」「トトロ」「耳すま」DVD米国で3月に発売

2005年11月21日(月)21時03分

UltimateDisney.comによると、「ハウル」「トトロ」「耳をすませば」のDVDが2006年3月7日に発売されます。

「ハウル」ハンガリー公開

2005年11月19日(土)13時21分

「ハウル」は2005年12月15日にハンガリーで公開されます。

英米のラジオ番組で「猫の恩返し」主題歌

2005年11月19日(土)13時16分

2005年11月16日、米国のPublic Broadcasting Internationalラジオと英国BBCラジオは「The World」という番組の中で、日本のシンガーソングライターつじあやのを紹介し、彼女の一番のヒット曲として「猫の恩返し」の主題歌、「風になる」を流しました。曲はアニメーション映画の主題歌であるということは紹介されましたが、映画の題名は紹介されませんでした。

リンク先の「Listen Now」から番組を聴くことができます。「風になる」は最後に流れます。

「ハウル」が米アカデミー賞のノミネーション候補に

2005年11月19日(土)13時00分

2005年11月17日、米国アカデミー賞の長編アニメーション部門のノミネート作品の候補となる10作品が発表され、「ハウル」もその中に含まれています。

この10作品から最多で3作品がノミネートされ、さらにその中から1作品がアカデミー賞を受賞することになります。

ちなみにこの10作品とは、「チキン・リトル」「ガリバー旅行記」「Hoodwinked」「ハウル」「マダガスカル」「ロボッツ」「スチームボーイ」「コープス・ブライド」「Valiant」「ウォレスとグルミット:野菜畑で大ピンチ!」です。

なお、ノミネーションおよび受賞には映画会社によるアカデミー会員向け宣伝活動が欠かせませんが、今のところ「ハウル」関係でディズニーが出しているのは久石氏の音楽部門でのノミネートを求める広告だけのようです。


ジブリ映画9本が米国でTV放映

2005年11月19日(土)12時47分

(修正の上再々投稿)

米国の映画専門ケーブルチャンネルであるターナー・クラッシック・ムービーチャンネル(TCM)は2006年1月から9本のジブリ映画を放映します。「おもひでぽろぽろ」以外はプライムタイムに放映されるのは全て英語吹替え版ですが、夜中のリピート放映は英語字幕版が放映されます。

「ぽろぽろ」は米国では発売予定が今のところないので、米国のファンにとってこれは貴重な機会となります。また、「トトロ」と「耳をすませば」はDVD発売の前に英語吹替え版が放映されることになります。

なお、初回の1月5日には宮崎監督を紹介するミニ番組も放映される模様。

放映スケジュールは以下のとおり。

2006年1月5日(木)
20:00 「千と千尋」
22:15pm 「もののけ姫」Princess Mononoke
(深夜1時から英語字幕版の放映あり)

2006年1月12日(木)
20:00「ナウシカ」
22:00「ラピュタ」
(深夜00:15から英語字幕版の放映あり)

1月19日(木)
20:00「トトロ」
21:30「紅の豚」
23:15「耳をすませば」
(深夜1:15より英語字幕版の放映あり)

1月26日(木)
20:00「おもひでぽろぽろ」
22:15「ぽんぽこ」
深夜(0:15より英語字幕版の放映あり)

TCMは古典・名作と呼ばれる映画を放映するチャンネルで、通常米国で映画がTV放映される場合のようにTVサイズに映画をカットせず、ワイドスクリーンのまま放映します。ジブリ映画もワイドスクリーン放送です。

ジブリ次回作は宮崎吾朗氏監督

2005年11月12日(土)15時43分

2005年11月12日、明治大学で行われた鈴木プロデューサーの講演によると、

・ジブリの次回作は2006年夏公開
・監督は宮崎監督の長男、宮崎吾朗氏(前ジブリ美術館館長)
・詳細は12月13日に東宝より発表される。

なお、鈴木氏いわく、この件に関して宮崎監督は「今でも猛反対している」とのこと。

トップ



Powered by FC2 Blog  Template by an-izumi







ブログ内検索

プロフィール

  • 管理人 : Aira

  • ホーム:くろねこ亭

  • アドレス変更になりました
  • RSS
  • 最近の記事

  • 「ポニョ」フランス語記事 (10月15日)
  • インドにおけるジブリ映画 (10月13日)
  • パリで「トトロ」上映 (10月12日)
  • ブラッドフォードで「ハウル」上映 (10月04日)
  • イタリアでの「ポニョ」公開予定 (10月03日)
  • ノルウェーで「ナウシカ」公開 (10月02日)
  • シッチェス映画祭で「ポニョ」上映 (10月02日)
  • イタリアで「ハイジ」と「アン」放映 (10月01日)
  • イスラエルで「ゲド」上映 (10月01日)
  • リオ映画祭で「ポニョ」上映 (09月29日)
  • 過去ログ

  • 2008年10月[9]
  • 2008年09月[35]
  • 2008年08月[2]
  • 2006年09月[1]
  • 2006年08月[4]
  • 2005年12月[3]
  • 2005年11月[13]
  • 2005年10月[7]
  • 2005年09月[5]
  • 2005年07月[4]
  • 2005年06月[15]
  • 2005年05月[13]
  • 2005年04月[25]
  • 2005年03月[5]
  • 2005年02月[4]
  • カテゴリー

  • トトロ[8]
  • 高畑勲[6]
  • その他ジブリ[17]
  • ゲド[2]
  • ハウル[47]
  • 宮崎駿[12]
  • ナウシカ[7]
  • 宮崎アニメ関連記事[10]
  • 千と千尋[5]
  • ポニョ[30]
  • もののけ姫[1]
  • リンク

  • 2005年3月以前のニュース
  • 2004年以前のジブリ関連記事集
  • モバイル用
  • くろねこ亭日々雑感